酒気帯び

ビール1杯程度なら3時間もあければいいと思ってたのです(※同乗者がいる時は飲まない←必死の弁解)

そしたらCさん(酒呑み)に「えっ?!まずいでしょ!」と言われた。

そっこー網に上る、網中毒の俺。
飲酒運転防止 by公益社団法人アルコール健康医学協会

道路交通法では呼気1リットル中0.15mg以上アルコールを検知した場合、「酒気帯び運転」としています。
1単位(ビール中びん1本、日本酒1合、焼酎0.6合)のアルコールを飲んだときの血中アルコール濃度は、0.02〜0.04%です。これは、呼気1リットル当たりのアルコール量に換算すると、0.1〜0.2mgに相当します。つまり、1単位のお酒を飲んだだけで、「酒気帯び運転」の基準値を超えることになります。
実際には血中アルコール濃度がこれ以下、0.015%(呼気1リットル中0.07mg)でも、いくつかのことに同時に注意を払うという脳の機能に影響があることがわかっています。自動車を運転するときに必要不可欠な、前方・後方の状況を同時に把握する能力が損なわれていることを意味します。「酒気帯び運転」の取り締まりは、医学的にみても、危険な状態とみなされるから行われているのです。
警察が取り締まっているからではなく、悲惨な事故を招かないためにも、絶対飲酒運転をしてはいけません。

ごもっとも。しかし上記リンクでのアルコール単位はビール中瓶1本。日本酒だと1合。それは確信犯すぎだろ…そんな飲むならクルマで出ないよ。そこでリアリティを求めてもっと小さいアマウントを飲んだ際の数値を探しで出たのがこれ↓

飲酒運転は絶対だめ byサッポロビール株式会社
アルコール代謝の仕組み 酔いから覚めるのにかかる時間 byサッポロビール株式会社

お酒に強い中年男性がビール350ml缶を1、2本飲んだ場合(中略)ビール350ml缶1本に含まれるアルコールが完全に抜けるまでには約2〜3時間かかることがわかります。
しかし、代謝時間には個人差があるため、何時間経過すれば必ずアルコールが抜ける、ということは一概にはいえません。

というわけで奇しくも、飲酒後3時間セーフ説が裏付けられる結果となりましたが、検査に引っかからなくても酒気帯び酒気帯び。脳はアルコールの影響を受けているわけで、ケミカルの作用は自覚症状のあるものだけではないし、やっぱりいかんなと思いました。猛省しました。

日本のお客さんの酒呑みのYさんは、けっこう前に居酒屋から出てきて駐車場に停めたクルマのドアにキーを挿しこんだところで張りこんでたオマワリに捕まって16万っつったかなあ。免停にもなったっつってたかなあ。飲みながら聞いてたから詳細忘れたけど、懲りてもうクルマのときは二度と飲まないって言ってた。法が犯罪発生の抑制力になっているいい例だと思いました。台湾もクルマ関係の罰金もっと高くすればいいよね、全体的に。スピード違反とか酒気帯びの罰金は平均月収くらいからスタートしたらいいよ