漢字とひらがなと日本語と中国語

先月、息子にカタカナ表を与えた。ひらがなはあらかた読めるようになっていたので緊張感を保つためにというか、戯れにね…

マックイーンとかメーターとか、大好きなカーズのキャラクターなんかで見る字はいくらかわかるらしい。でもまだちょっと早かったらしい。なんでひらがなじゃダメなのかわかんないみたいで、しまじろうの動画とか見せると字幕が(幼児には読めない前提で)カタカナがばんばん出てくるんだけど「カタカナねえ」と困惑していたし。母はそこを説明できないし。外来語とか言ってもねえ。

外国に住んでいるので、外国語という概念も曖昧だし。特に日本語の漢字と中国語の漢字の共通性や違いが彼の中にはないから、難しい。
病欠密着生活2週間で、息子の日本語のわけがわからない世界をあたしも垣間見た。驚いたことにもうけっこう読める漢字があるんだよね…というのも中国語の漢字は読みがひとつ、まれにふたつとかだから、画数の少ないシンプルな形状の漢字なら、その形状=読みでダイレクトに記憶してしまうから(ひらがな同様)。漢詩?の授業でもまだ注音(ボポモフォ)をやってないから逆に漢字を覚えてしまっていて、土、月、大、小、女、海、など教えられて読んじゃってる。このへんの感覚はひらがな→漢字と絶対に段階を追って学ぶスタイルの日本人には理解できないところだよね…。(同学の姓名も覚えてるって話で、それはもっと漠然と3文字まとめて覚えてるみたいなのであてにならない)

で、スーパーとか行って日本のお菓子とか買うじゃん。マリービスケットの小さなチョコビスケットっていうのが美味しかったから棚から取って渡してやったのよ。そしたら息子がその箱持って「シャオサナ〜!シャオサナ〜!」って言うの。は?っつってたら怒って「シャオ!サナ!!!」ってわかんねえよ。そしたら箱の一部分を指さしたのよ。そこには

「小さな」

って書いてあったの…。

「小」は中国語読みで「シャオ」、おくりがなのひらがなは「さな」。合ってる…合ってるけど…。考えこんでしまった。

あと最近こっちで「あまちゃん」が始まったんですけどその中文タイトルが「小海女」。これも読みやがった、シャオハイニューって。一文字ずつ区切って読み上げて、「へんなの」って感想まで言ってた。ちなみに彼はあまちゃんという正式タイトルも知らず、「じぇじぇじぇ」と呼んでいます。あたしは方言のあるドラマはよく聞き取れなくて面倒であんまちゃんと見ないんだけど、息子にはなんかおもしろいらしく、駅員さんどうしの掛け合いのシーンとかでニヤニヤしてる。日本語うまいのかどうなのか…わからねえよ…